ここから本文です。
企業紹介(915~928)
915.社会医療法人暁星会介護老人保健施設並木の里
<代表者>理事長:相澤潔(所在地:西都市)
<PR>
当事業所では100名を超す職員が働いています。子育て世代も多く働いており、企業としても支援をしているところです。
定期的(年2回)に面談を行い、ワークライフバランスが保たれているのか上長と確認する場を作るようにしています。
<宣言内容>
- 職員同士の相互理解を深め、家族を大切にできる働きやすい職場を目指します
- 家族の病気等、急な休みのときは他の職員でサポートします
- 台風の時などの急なときは、子連れ勤務できるようにします
|
 |
916.株式会社総合人材センター
<代表者>代表取締役:東祐一(所在地:宮崎市)
<PR>
国や地方自治体の委託・学校給食事業が中心の人材サービス会社です。学校給食スタッフは土日祝完全にお休み♪夏・冬・春休み等子供が休みの日はお仕事もお休み♪♪子供が小学校低学年まではパート勤務で高学年になればフルタイム勤務に変更もできます。
お気軽にお問合せ下さい。
<宣言内容>
- 職員同士の相互理解を深め、家族を大切にできる働きやすい職場を目指します
- 子どもをもつ従業員の学校行事やPTA活動への積極的な参加を奨励します
- 家族の病気等、急な休みのときは他の職員でサポートします
- 働き方を見直すために、「ノー残業!」推進しています
|
 |
917.社会福祉法人敬和福祉会特別養護老人ホーム島津乃荘
<代表者>百石高昭(所在地:都城市)
<PR>
当施設では、職員が安心して働けるように、自分に合った好きなスタイルを選ぶことができ、ワーク・ライフ・バランスの取れる仕組みや健康面への配慮や制度等も整えています。
<宣言内容>
- 職員同士の相互理解を深め、家族を大切に出来る働きやすい職場を目指します
- 家族の病気等、急な休みの時は他の職員でサポートします
- 社内報への掲載等により育児・介護休業制度の周知、取得の促進に努めます
- 出産や育児のために退職した社員の再雇用に積極的に取り組みます
- セミナーに参加し、両立についての啓発に努めます
- 小学校就学前の子どもがいる従業員は、所定外労働させないようにします
- 子どもの看護休暇・家族の介護休暇等の制度の周知、取得の促進に努めます
- 有給休暇の取得率10%アップを目指します
|
 |
918.チトセホーム株式会社
<代表者>西山哲郎(所在地:日向市)
<PR>
チトセホーム株式会社は、注文住宅の設計・販売・施工を行う住宅会社です。社員23名のうち半数は女性社員です。また、過去のキャリアを活かして働きたい方にも環境を整えております。
今後も「幸せづくりいい家づくり」をモットーに住宅建築のプロとしての誇りを持ち地域社会に貢献して参ります。
<宣言内容>
- 女性でも働きやすい環境を整えます
- 結婚直後の方、お子様がいらっしゃる方も自分のライフスタイルに合わせた働き方を推進します
- 建築設計系の仕事を中心にテレワーク(在宅勤務)や、週3~4日勤務、1日3~4時間の短時間勤務ができるようにします
- 子どもの出産時における、育児休業の取得を促進します
|
 |
919.バクスター株式会社宮崎工場
<代表者>工場長:末吉浩司(所在地:宮崎市)
<PR>
バクスターは、世界60カ国に事業拠点を有し、製品を100カ国以上で販売しているグローバルヘルスケアカンパニーです。腹膜透析療法など、腎不全治療の領域で世界トップクラスの医療サービスを提供しています。
バクスター宮崎工場では国内唯一の生産拠点として全国に高品質かつ患者さんのニーズに沿った腹膜透析液を提供しています。
<宣言内容>
- 従業員同士の相互理解を深め、家族を大切にできる働きやすい職場を目指します
- 配偶者出産休暇を1日間設けます
- 子どもの看護休暇・家族の介護休暇等の制度の周知、取得の促進に努めます
- 育児休業できる期間を、法定期間よりも長く3年間とします
- 育児休業取得促進のため、業務体制の見直しや代替要員の確保に努めます
- 育児・介護休業促進のため、フレックスタイム、在宅勤務制度を設けます
|
 |
920.株式会社坂下組
<代表者>代表取締役社長:坂下利博(所在地:宮崎市)
<PR>
昭和3年の創業以来、宮崎県を中心に土木・建築分野を通して、地域の皆さまが安心して住めるまちづくりを担っています。
社員の家族も参加出来る行事を積極的に催す等、家庭と仕事の双方を大切にできる職場を目指しています。
<宣言内容>
- 家族の病気等、急な休みのときは他の職員でサポートします
- ゴールデンウィークや夏休みの長期休暇取得を呼びかけます
- 男性の育児休業取得者が1人以上出るように取得を促進します
|
 |
921.株式会社OfficeConcierge日南オフィス
<代表者>代表取締役CEO:小松延顕(所在地:日南市)
<PR>
建設業界に向けた専門システムを開発・サポート・販売をしている会社です。国内で大きな産業の一つである建設業界全体を活性化させることを目指しています。
<宣言内容>
- 職員同士の相互理解を深め、家族を大切にできる働きやすい職場を目指します
- 家族の病気等、急な休みの時は他の職員でサポートします
|
 |
922.有限会社白水舎乳業
<代表者>都成謙三(所在地:宮崎市)
<PR>
白水舎乳業は、大正8年創業以来、宮崎の高品質な生乳を生かした牛乳や乳製品の開発に一貫して取り組み続けています。”乳”で皆様の健康に貢献すること。そして、牛乳には人工的なものを一切足さない。それが創業時から変わらない方針です。
宮崎平野のこの恵まれた自然環境のなか、経験豊かな酪農家たちが愛情いっぱいに育てた高品質の生乳を新鮮な風味を保ったままご家庭の皆様にお届けしております。これからも創業の精神を守りつつ、時代に合わせてイノベーションをし続けていきたいと考えています。
牛乳及び大人気の牛乳屋さんのソフトクリームや世界初の牛乳甘酒「百桃糀」もぜひご賞味ください。
<宣言内容>
- すべての社員がその能力を十分発揮できるよう、働きやすい職場を目指します
- 育児・介護休業法に基づく育児休業、時間外労働の免除や制限、産前産後休業などの制度を理解し、利用しやすいよう周知を図ります
- 所定外労働時間を削減します
- 子どもを持つ従業員の学校行事への積極的な参加を推奨します
|
 |
923.有限会社川上商会
<代表者>川上潤一郎(所在地:宮崎市)
<PR>
セルフ及びフルサービスのガソリンスタンドをやっています。また、車のコーティングも行なっております。
男性も育児休業が取得できるようワーク・ライフ・バランスの推進に努めていきます。
<宣言内容>
- 計画期間内に、育児休業の取得率を次の水準以上にします
男性社員:計画期間中に1人以上取得するようにします
女性社員:取得率を80%以上にするようにします
- 平成30年4月までに、子の看護休暇制度を拡充します
- 平成30年4月までに、所定外労働を削減するため、時間外労働協定における延長時間の短縮を図ります
- 平成31年10月までに、年次有給休暇の取得日数を一人当たり年間平均50%以上の取得率を目指します
|
 |
924.安田株式会社宮崎営業所
<代表者>所長:相宮崇(所在地:宮崎市)
<PR>
工業団地にありながらも、広々とした自然豊かな場所に立地しています。閑静な職場環境であり、従業員の年齢層が比較的若いため、フレッシュで明るい雰囲気です。
<宣言内容>
男性:取得の促進・普及を進めます
女性:取得率90%以上を目指します
- 育児短時間制度の周知に努めます(9時30分~16時30分又は9時~17時を選択月ごとに変更可)
- 年次有給休暇取得の促進に努めます
|
 |
925.有限会社東進メディカル
<代表者>代表取締役:中村淳一(所在地:串間市)
<PR>
21世紀は、医療と福祉の時代です。東進メディカルは自然豊かな串間市において高齢化社会や医療需要に対応したビジネスを通して社会に貢献します。
<宣言内容>
- 社員同士の相互理解を深め、家族を大切にできる働きやすい職場を目指します
- 働き方を見直すために、「ノー残業デー」を設けます
|
 |
926.株式会社都農ワイン
<代表者>代表取締役:小畑曉(所在地:都農町)
<PR>
都農ワイナリーは小高い丘の上にあり、日向灘、都農の町並が一望できるロケーションです。地元のブドウ100%を使い、一本一本愛情込めてワインを造っています。ぜひ!遊びにいらしてください。
<宣言内容>
|

|
927.旭建設株式会社
<代表者>代表取締役:黒木繁人(所在地:日向市)
<PR>
道路や橋、トンネルなどのインフラ整備や災害復旧を通して、多くの地域の人々との結びつきによって成立している建設会社です。若い職員も女性職員も多く活躍しており、笑顔で生き生きとした職場づくりを目指しています。
<宣言内容>
|
 |
928.株式会社ネオキャリア宮崎支店
<代表者>センター長:松長大樹(所在地:宮崎市)
<PR>
短時間勤務の方、主婦層の方たくさんいらっしゃいます。また、家族事情によって休みもとりやすく、離職率が非常に低い職場となっております。休憩室等充実しており、福利厚生に力を入れていることが良くわかり働きやすくなっております。
<宣言内容>
- 職員同士の相互理解を深め、家族を大切にできる働きやすい職場を目指します
- 配偶者出産休暇を3日間設けます
- 小学校就学前の子どもがいる従業員には、希望により勤務時間を短縮することができるようにします
- 夏休みの長期休暇取得をよびかけます
- 有給休暇の取得計画表を作成して、有給休暇の取得促進に努めます
- 有給休暇の取得率10%アップを目指します
|

|

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。