掲載開始日:2025年9月8日更新日:2025年9月8日

ここから本文です。

企業紹介(1753~1767)

1753.矢野産業株式会社日南工場

<代表者>代表取締役:矢野俊也(所在地:日南市)

<PR>

社会資本の整備に欠かすことのできない材料である道路用砕石、コンクリート用砕石、鉄道用道床バラスト等の砕石及び砕砂の製造販売を行っております。県内シェアナンバーワンの砕石業者として安定供給を使命として事業を営んでおります。また、企業は人が原点、人命尊重さらには社員の家族の幸せのために安全を最優先として取り組んでおります。

<宣言内容>

  • 家族の病気等、急な休みの時は他の職員でサポートし、休みやすい雰囲気づくりに努めます
  • 育児・介護休業、子の看護等休暇、短時間勤務制度などを取得しやすい職場環境づくりに努めます

 

 

 

 

矢野産業

 

 

1754-1759.医療法人秀英会

<代表者>理事長:英妙子(所在地:串間市)

<登録事業所>

  • 長寿の里通所リハビリテーション
  • 長寿の里在宅介護支援センター
  • はなぶさ消化器・内視鏡クリニック
  • 長寿の里デイサービスセンター
  • グループホーム長寿
  • 介護老人保健施設長寿の里

<PR>

宮崎県No.1を目指し、「秀英会に関わる全ての人と共に幸せになる」というミッションのもと、地域の人々の支えとなり、幸せに寄与するために、医療・福祉・介護の提供に努めております。

<宣言内容>

  • 年次有給休暇の取得率95%以上!仕事とプライベートのバランスを取りながら、自身の成長と幸福感を追求するためにも、家庭的な雰囲気を大切にして働きやすい環境づくりに努めています
  • 働くスタッフの子育てを応援するために、無料託児所を完備しています。子育てと仕事の両立は大変な課題ですが、その負担を軽減できる環境を提供することで、安心して働くことができます
  • 柔軟な勤務スケジュールや年次有給休暇の充実、職員の誕生日にはバースデー休暇やプレゼントを進呈するなど、スタッフの働きやすさを追求しています
  • スタッフの成長とキャリアの発展を重視し、教育サポートの整備された職場環境を提供しています。入職時から研修プログラムを用意し、新入社員や未経験者には基礎知識や技術を学ぶ機会を提供しています
  • 充実した福利厚生!社会保険や労災保険の加入はもちろんのこと、健康診断や予防接種の実施など、スタッフの健康管理をサポートしています。また、交通費支給や時間外手当、退職金制度などによるスタッフの経済的な安定の補助、社内イベントや慶弔見舞金制度など、日常の楽しみや安心感を提供しています

一般事業主行動計画(PDF:340KB)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秀英会

1760.株式会社パスポート

<代表者>代表取締役:田中祥歩(所在地:宮崎市)

<PR>

当社は宮崎市、児湯郡を中心としたパートタイム専門の派遣会社です。それぞれのライフステージに合わせた働きやすい条件を派遣先と交渉し提案させて頂きます。育児休業や介護休業の取得も推進しており、子の看護等休暇には手当も支給しております。子育て世代だけでなく高齢者雇用にも力を入れています。

<宣言内容>

  • 育児休業、介護休業の取得について社内連絡ツールなどを使い推進します
  • 子の看護等休暇の取得についての啓発と独自の看護手当を支給します

 

パスポート

 

1761.株式会社西の丸

<代表者>代表取締役:西谷(所在地:門川町)

<PR>

創業50周年を迎える地域に根差した企業です。「お客様が喜ばれる姿を見て我が喜びとする」事を創業の原点とし、社員が安心して長く働ける環境づくりを推進、家庭と仕事の両立を全力で応援します。

<宣言内容>

  • 家族の病気等、急な休みのときは他の職員でサポートします
  • 育児・介護休業中の職員の、復職への不安を減らす相談体制を整えます
  • 月間の残業を5時間以内に抑え、業務効率化とチーム間の協力を促進します
  • 社内に相談窓口を設置し、メンタルヘルスへの対応を強化します

 

 

 

西の丸

 

 

1762.医療法人美輝会みやざき美容クリニック

<代表者>理事長:小宮美慧(所在地:宮崎市)

<PR>

当院は経験豊富な専門医と最先端の医療設備を備え、安全・安心な施術を提供しています。時短勤務や在宅勤務を取り入れ、働きやすい環境改善に取り組んでいます。

<宣言内容>

  • 学校行事やPTA活動の情報を共有し、参加のためのスケジュール調整をサポートします
  • 小学校就学前の子供を持つ従業員に対し、希望により短時間勤務制度を推奨します
  • 家族を尊重し、働きやすさを追求した職場づくりを目指します

 

 

 

美輝会

 

 

1763.木村産業株式会社

<代表者>代表取締役:木村健一(所在地:延岡市)

<PR>

昭和28年創業以来、延岡市を中心に生コンクリート、土木工事・運送による建設業などの公共関連事業を展開し、現在は、不動産事業、ホテル事業も展開しております。これからも人財育成と地元の発展に貢献してまいります。

<宣言内容>

  • 全従業員の物心両面の幸福を目指し、働きやすい環境づくりに努めます
  • 子供を持つ従業員の学校行事やPTA活動への積極的な参加を推奨します
  • 育児・介護休業制度の周知、取得促進に努めます
  • 「ノー残業デー」を月に2回設けます(第二・四金曜日)
  • 年次有給休暇の取得を積極的に推奨し、取得しやすい職場環境をつくります

 

 

 

 

木村産業株式会社

 1764.株式会社ヤマシタアグテム

<代表者>代表取締役:福田芳弘(所在地:三股町)

<PR>

農薬・農業資材・肥料を宮崎県・鹿児島県内JAに、肥料を福岡・佐賀・長野県内JAへ販売しています。業界45年の実績とノウハウで、社員のキャリアアップ(各種免許取得支援制度)にも力を入れています。

<宣言内容>

  • 業務の効率化を図り、「ノー残業デー」を月2回設けます
  • 子どもをもつ従業員の学校行事やPTA活動への積極的な参加を推奨します
  • 事由に応じて1日・半日・時間単位の年次有給休暇の取得促進に取り組みます
  • 従業員一人ひとりのライフステージに寄り添い、育児・介護休業を取得しやすい環境づくりに取り組みます

 

ヤマシタ

 1765.株式会社松栄工業

<代表者>代表取締役:松谷(所在地:延岡市)

<PR>

株式会社松栄工業は、平成24年の創業以来、鉄骨の製作・組立を主体に、地域の建設事業を支えてまいりました。「鋼の力で未来を創る」という理念のもと、鉄鋼業の可能性に挑戦し、社会の発展に貢献することを使命としています。少人数の会社ではありますが、社員一人ひとりが大切な戦力であり、互いに支え合う風土を大切にしています。安全と信頼を第一に、着実に実績を積み重ね、元請企業や地域から厚い信頼をいただいてきました。また、社員とその家族を大切にし、学校行事や地域活動への参加を推奨するなど、仕事と生活の両立を応援しています。今後とも、社員が安心して働き続けられる職場環境づくりに取り組みながら、地域と共に未来を築いていきます。

<宣言内容>

  • 子どもの学校行事や地域活動への参加を推奨し、家庭との両立を応援します
  • 育児休業・介護休業・子の看護等休暇制度を周知し、安心して利用できるよう努めます
  • 家族の病気や急な事情で休む場合は、職場全体で協力して支え合います
  • 年次有給休暇を計画的に取得できるよう働きかけ、心身の健康維持を大切にします
  • 安全で健康的に働ける環境を整え、社員とその家族が安心できる会社を目指します
松栄

 1766.日南水産有限会社

<代表者>取締役:橋口さゆり(所在地:宮崎市)

<PR>

20代から60代まで幅広い年代のスタッフで飲食店をしています。みんなで助け合って、産休・育休・介護休暇など、取得しやすい環境づくりをしています。お気軽にお問い合わせください。

<宣言内容>

  • 子どもをもつ従業員の学校行事やPTA活動への積極的な参加を推奨します
  • 家族の病気等、急な休みの時は他の従業員でサポートします
  • 子どもの看護等休暇・家族の介護休暇等の周知、取得の促進に努めます
  • 育児・介護休業を取得しやすくするため、社内研修を行います
  • 健康診断の結果を踏まえ、労働時間の短縮などの措置を講じます
  • 社内報への掲載等により育児・介護休業制度の周知・取得促進に努めます
ロゴ

 1767.株式会社サンロード出荷組合

<代表者>代表取締役社長:湯浅伴紀(所在地:国富町)

<PR>

従業員が安心、安全に働ける環境づくりに積極的に取り組んでいます。プライベートの充実も会社の指針としていますので、お気軽にお問い合わせください。

<宣言内容>

  • 子どもをもつ従業員の学校行事への積極的な参加の推奨、体調不良等の急な休みに対しても臨機応変な対応をします
  • 年次有給休暇取得率20%アップを目指します
  • 育児、介護、産休等ライフイベントの変化に順応し、制度取得の促進に努めます

 

 

 

sun

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工観光労働部雇用労働政策課労政福祉担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-32-3887

メールアドレス:koyorodoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp