掲載開始日:2025年10月7日更新日:2025年10月7日

ここから本文です。

企業紹介(1768~1775)

1768.ベジエイト株式会社

<代表者>代表取締役社長:重冨裕貴(所在地:都城市)

<PR>

2012年創業。甘藷をはじめとした農作物の生産および、全国各地・海外へ出荷をしています。また、現在はコントラクター事業やシステム開発にも注力しています。「農業を、次世代へ繋ぐ魅力ある産業にする」を使命に、日本で初めて「総合農社」を目指し、様々な事業を展開しています。2022年GGAP(甘藷)取得。

<宣言内容>

  • 従業員の仕事と生活の両立を支援するために、就業規則の見直しをし、しっかり働いて、しっかり休める体制づくりを行います
  • 年次有給休暇の取得を推奨し、仕事とプライベートをそれぞれ充実させることで、従業員一人ひとりのキャリア支援に繋げます
  • 家族の病気等での急な休みでも、従業員が気兼ねなく休める企業風土を醸成します
  • 「相談窓口」を設置し、従業員の悩みに対して、早期にアプローチできる体制づくりをします

 

 

 

 

 

 

ベジエイト

1769.宮崎県中古自動車販売商工組合

<代表者>代表理事:平山(所在地:宮崎市)

<PR>

公正で安心できる中古車取引の推進と、会員事業者への多様なサポートを行う団体として、地域に根差した活動を通じて、お客様に信頼される中古車流通の実現と、安心・安全なカーライフの提供を目指しています。

<宣言内容>

  • 育児・介護休業中の従業員の、復職への不安を減らす相談体制を整えます
  • 従業員のニーズを知り、働きやすい会社にするために2ヶ月に一度従業員との面談を実施します
  • 家族の病気等、急な休みの時は他の従業員でサポートします

 

 

 

JU

1770.株式会社西の丸ホールディングス

<代表者>代表取締役:西谷(所在地:門川町)

<PR>

創業50周年を迎える地域に根差した企業です。「お客様が喜ばれる姿を見て我が喜びとする」事を創業の原点とし、社員が安心して長く働ける環境づくりを推進、家庭と仕事の両立を全力で応援します。

<宣言内容>

  • 家族の病気等、急な休みのときは他の職員でサポートします
  • 育児・介護休業中の職員の、復職への不安を減らす相談体制を整えます
  • 月間の残業を5時間以内に抑え、業務効率化とチーム間の協力を促進します
  • 社内に相談窓口を設置し、メンタルヘルスへの対応を強化します

 

 

 

西の丸ホールディングス

 

 

1771.日南製材事業協同組合

<代表者>代表理事:河野宗九郎(所在地:日南市)

<PR>

組合では、社員1人ひとりが仕事と子育てを両立しながら、その能力を十分に発揮できる職場環境の整備を目指し、厚生労働省の「くるみん認定」取得に向けた行動計画を策定しました。今回策定した計画は、「くるみん認定」取得に必要な10項目に基づいており、男性の育児休業取得促進、女性社員の継続就業支援、働きやすい職場づくりを総合的に進めています。

<宣言内容>

  • 育児休業の取得率を男性社員で50%以上、女性社員全体と有期雇用の女性社員それぞれについて、取得率80%以上とします
  • 職場環境の意識や固定的な性別役割分担意識の是正のための情報提供・研修会の実施
  • 業務体制の見直し、DX化による事務の効率化などの取組実施
  • 各部署における問題点の対処及び研修の実施

 

 

 

 

 

日南

 

 

1772.株式会社ひむかガーデン

<代表者>代表取締役:尾崎勇也(所在地:宮崎市)

<PR>

当社は「庭づくりを通した喜びとやすらぎの提供」を指針として活動しております。基本を忠実とした庭づくりと並行し、これまで宮崎県に無かった新しい技術や製品を積極的に導入し、地域の皆様にご満足いただけるようアップデートしています。雇用の面においては、若年層から高齢者層まで幅広く雇用しており、これからも世代を問わず多くの雇用を創出し、働きやすい環境作りに努めて参ります。

<宣言内容>

  • 家族の病気等で急な休みが必要な時は、他の職員でサポートします
  • 希望により、職員の職場見学会を実施します
  • 毎週水曜日はノー残業デーとします
  • 健康診断の結果を踏まえ、労働時間の短縮などの措置を講じます
  • 病気休暇取得者が円滑に職場復帰できるように環境を整備します
  • 社内ネットワークシステムを活用し、より育児・介護休業制度の周知・取得促進に努めます
  • 育児・介護休業中の職員の、復職への不安を減らす相談体制を整えます

 

一般事業主行動計画(PDF:49KB)

 

 

 

 

 

 

 

 

ひむか

 

 

1773.株式会社ケアサポート都城

<代表者>代表取締役:東(所在地:都城市)

<PR>

宮崎県都城市で介護施設、障がい者施設を運営している会社です。職員が安心して長く働けるよう、産休や育休、介護休暇の取得がしやすい環境作りや、子育て世代や高齢者雇用、外国人雇用も積極的に行っております。

<宣言内容>

  • 職員同士の相互理解を深め、家族を大切にできる働きやすい職場を目指します
  • 家族の病気等、急な休みの時は他の職員でサポートします
  • 男性育児休業の取得も100%出るよう啓発を行います

 

 

 

ひなた

 1774.公益社団法人宮崎市観光協会

<代表者>会長:渡邊俊隆(所在地:宮崎市)

<PR>

本協会は、宮崎市及びその周辺地域との緊密な連携のもと、プロスポーツキャンプの受け入れをはじめ、誘致活動事業、観光客の受け入れ体制の整備事業等、宮崎市の観光に関する全般の事業を行っています。

<宣言内容>

  • 家族や職員の病気等、急な要件の時は他の職員でサポートします
  • 年次有給休暇を取りやすい環境づくりと取得促進に努めます

 

宮崎市

 1775.社会福祉法人せせらぎ

<代表者>理事長:大磯忠夫(所在地:日南市)

<PR>

「緑のように生き生きと、せせらぎのように優しく、ふるさとのように温かい、人と地域に貢献できる福祉施設」を理念に緑豊かな大自然に囲まれた酒谷地区にある介護施設です。

<宣言内容>

  • 職員の体調不良及び家族の病気等で急な休みの時は、他の職員でサポートし、働きやすい職場作りに努めます
  • 年1回の健康診断を行い、職員のメンタルヘルスのケアに取り組みます
  • 年次有給休暇を取得しやすい環境をつくり、取得促進に努めます

 

 

せせらぎ

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

商工観光労働部雇用労働政策課労政福祉担当

〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号

ファクス:0985-32-3887

メールアドレス:koyorodoseisaku@pref.miyazaki.lg.jp